管理人おすすめ

稲嶺盛吉の琉球ガラスの魅力とは?紅珊瑚グラスやランプと弟子情報も

琉球ガラス職人現代の名工であり、
琉球ガラス界の人間国宝候補
と言われる
稲嶺盛吉(いなみね せいきち)

2014年に74歳を迎える稲嶺盛吉は、
自ら設立した宙吹きガラス工房『虹』で
作品作りを行い、稲嶺が作るグラスは、
琉球稲嶺グラスと呼ばれて市場価値が高い。

稲嶺盛吉の代表作である
赤珊瑚グラス
(あかさんごグラス)ランプ
そして
弟子の情報も紹介します。

スポンサーリンク

稲嶺盛吉琉球ガラスの魅力とは?

琉球ガラスについて、最初に説明します。
戦後、駐留米軍が使用したコーラやビールといった
色つきのガラス瓶を再生して、彼ら向けにガラスを作り、
販売した事が琉球ガラスのはじまりなのだそう。
(ガラス工芸技術は明治時代に伝わっていた様子)

琉球ガラスは、元々再生品からはじまっていて、
昔は不良品とされた気泡や厚みをデザインと捉えて、
沖縄独自のガラス文化に育てていき、
1998年には沖縄の伝統工芸品に認定されています。

inamine-ryukyu-glass

現在の琉球ガラスは大きく2種類の原料

1つは、昔ながらの廃便を利用した再生ガラスが原料で、
もう1つは、ガラスの原材料を利用した原料ガラス原料

再生ガラスは、厚ぼったさや気泡が個性となって、
素朴な雰囲気を出している点が人気ですし、

原料ガラスは透明感や色鮮やかさが魅力な様子。

スポンサーリンク

琉球稲嶺グラスの魅力とは?

琉球稲嶺グラスは再生ガラスが原料で、
廃瓶であるガラスを人間の手で粗粗しく、
単純に自然に生まれる色を利用して、
蘇らしている部分に魅力があるそうです。

稲嶺グラスとは、常に新しい技法に挑戦し、
ガラスの造形的な可能性を追求し続けた中で
編み出された稲嶺独自の技法で作られたグラス

そんな稲嶺盛吉作品を厳選してご紹介します。

稲嶺盛吉作品のご紹介

まず有名なのが、こちらの赤珊瑚ロックグラス
(あかさんごロックグラス)なのだそう。

inamine-glass

琉球ですし泡盛や、焼酎にピッタリの逸品ですね。
でも、使うのが勿体無く感じてしまいます(笑)

続いて、稲嶺盛吉が制作した限定生産の
琉球ガラスランプスタンド
をご紹介。

気になるお値段は、商品をクリックしていてみては?

稲嶺盛吉に弟子はいるの?

調べてみたところ、弟子は2人いるようです。

稲嶺盛吉さんの弟子の一人は息子の稲嶺盛一郎さん。
お名前からして、長男ですよね?

稲嶺盛一朗さんは、宙吹きガラス工房『虹』の工場長を
務めていて、稲嶺盛吉さんの技法を受け継ぎつつも、
自身による新しい琉球ガラスの可能性を追求しているそう。

ちなみに、宙吹きガラス工房『虹』は沖縄旅行者の
観光スポットにもなっているそうです。
沖縄に旅行される際は、覗いてみては?

稲嶺盛吉のもう一人の弟子は?

稲嶺盛吉さんのもう一人の弟子は、
作家のiku(いーくー)さんと言われています。

iku(いーくー)さんは、
10年間稲嶺盛吉さんの宙吹きガラス工房『虹』

修行を積んだ後、2009年に独立されたそうで、
工房名は、稲嶺盛吉さんが名付け親なのだそう。

iku(いーくー)さんの工房名は、
『吹きガラス工房 彩砂 (るり)』
なのだそう。いい名前ですね。

こちらの吹きガラス工房 彩砂(るり)』は、
九州の福岡に店舗があるようで、
インターネットでのオンラインショピング
可能なようです。リンクから辿れます。

まとめ

ものが増えた現在だからこそ、こういった手作りの
琉球稲嶺さんのガラスに注目が集まるのかもしれません。
稲嶺盛吉さんや、息子の稲嶺盛一郎さんが作る
琉球稲嶺グラスの、さらなる発展に注目しましょう!

error: Content is protected !!