コミケとは毎年夏冬に東京ビッグサイトで行われる日本最大級のイベント。毎年の参加者は50万人いて、初参加の初心者泣かせとも言われています。2016年コミケ90の開催期間は、2016年8月12日(金)から14日(日) 午後10-16時。
コミケで失敗しない為の攻略格言や、当日対策、直前対策情報に加え便利ツール無料カタログ情報も紹介します。
コミケ当日対策&直前対策2016年まとめ
過去に参加した人からのアドバイスをまとめました。
たくさん書かれていますが、どれも重要な内容なので、しっかりチェックする事をオススメします!特に、初参加の人はよくチェックしてくださいね!尚、東京ビッグサイトへのアクセスは公式サイトをご参考ください。
コミケ対策の前日まで準備編
- コミケは大きく分けると企業ブースと、出典サークルと、コスプレと3つ開催しているので、どれに行きたいのか事前に把握しておきましょう!
⇒2016年は企業ブースが8/12,13の2日間だけなのが注意点です(今迄は3日) - 東京ビッグサイトには西館と東館があるので、間違えないようにしましょう!企業ブースは西館で同人は東館です。コスプレは、コスプレエリアマップを参照ください。
- コスプレ開催を見る方はこちらのサイトをチェックしておきましょう
- トイレットペーパーが無い事態に備えて、ポケットティッシュを持参しましょう
- トイレのニオイがダメな人が多いようなので、消臭スプレーも持参しましょう
- 大人数が参加する為、電話やネット接続が困難になる場所や時間帯もあるので、予め待ち合わせ広場を利用して、待ち合わせするルールを作っておきましょう
- グループで行く場合は、ネット接続が遅くても、ツイッターやLineなどで連絡取り合う方法も有効なので事前に仲間内でルールを決めておきましょう
- 現地で1万円札のお釣りは出ない事がほとんどなので千円札を多めに用意しましょう
- 現地のATMはトイレと並び大変混むので、予め必要なお金を用意しましょう(ATMのお金が尽きる事も過去ありました)
- 人混みの中で多くの人がいて汗を書くので、換えのシャツや、タオル、洗顔ペーパーなど用意しておきましょう
- カートやキャリーを持つ人が例年接触してトラブルがあるよう。持っていく人は気をつけましょう!
- ホチキス留めの紙の干渉がありえるので、複数のクリアファイル、または、仕切りのあるクリアファイルを用意しましょう!
- 例年多くの落とし物が出るそうなので落としても自分に返ってくるように名詞を入れるなどして連絡してもらえるようにしておきましょう!
コミケ対策の当日編
- 午前中は徹夜組と始発組の入場で終わるそうで、入手出来ないものは入手出来ないようなので、入場は12時過ぎ入りがオススメ。(午前中は入場待機がある)
- コンビニや改札通過時に必要なのでスイカsuicaに2000円以上チャージすること
- コミケの一番人気は東京ビッグサイト内のファミマなので、飲み物は事前調達すべし
- 飲み物は1Lペットボトルより、500mL2本がオススメ。1本は凍っていると尚よし
- トイレは現地では30分待ちが普通なので、なるべく事前に済ませる
- 特に夏コミケは、炎天下で2,3時間日に当たる事もザラなので、後で痛い思いしないためにも、日焼け止めをしておきましょう
- 帰りの電車も混むので、早め帰宅を心がけましょう!
コミケ入場前の平均的な待ち時間
来場時刻 入場時刻 待ち時間
始発電車 10時~10時半頃 5時間
10時頃 11時~11時半頃 1時間
12時頃 12時頃 0時間
上記からも12時以降の入場がオススメです。
コミケの運営時間は午前10時から午後4時迄です
必須アイテムであるカタログについて
カタログを制するものはコミケを制する
という格言があるほど、大事なものがカタログです。
事前に、カタログ取扱店情報を参考に事前購入しておく事をオススメします。
当日現地でも売っていますので絶対に購入することをオススメします。
毎年変わるルールや、ブースの出典サークルを正しく掴むためのコンパスとも言えるのがカタログなので入手した上で、効率よくブースをまわりましょう!
新アイテム無料カタログとは?
2012年の冬コミケからのようですが、インターネットのweb上の無料のカタログでもある程度サークルを確認出来るようです。将来有料化予定ですが、ベータ版という扱いだからか現在は無料で使えるようです。
管理人もこちらのCircle.msというサイトに試しに会員登録しました。
⇒追記。最近はコミケWebカタログというのもあり便利との話です。
管理人の試したCircle.ms情報
Gメールのメールアドレスを登録して、メール認証と画面登録から登録しました。
登録されているサークルを確認する事が出来た4手順をご紹介。
手順1.読者むけ総合HOMEをクリック
手順2.イベントカレンダーをクリック後、(1-3日目)をクリック
手順3.イベント情報からサークルをクリック
手順4.サークルの詳細情報とブースを確認しましょう
左の赤囲みのイベント名で日付をチェックし、右の赤囲みの配置場所でブース場所をチェックしましょう
ここに、全サークルが登録されているかは検証出来ていませんが、事前にサークルチェックするには超便利ではないでしょうか?
まとめ
2016年のコミケ直前対策をまとめました。まずはカタログを手に入れて当日の行動を概ね決めて、水分補給、汗対策、トイレ対策、ニオイ対策をしましょうという事ですが、事前準備をシッカリしておくと人が多くて判断力が多くても何とかなりそう。
体調にはくれぐれも気をつけて、コミケを楽しみましょう!